スパロボAのPSP移植とか言われても正直全然嬉しくない今日この頃。 C2→インパクトのときみたいに1,2個追加参戦枠でもないとこれっぽっちも購入意欲わかんぞ。 グラフィックも見る限り過去の使い回しっぽいし見た目的にも新鮮さも無いし。なんというガッカリ移植。 そいやPSPだからたぶん声はあるんだろうけど勝平はどうなるやら。のぶ代だったりしたらまだ価値が出てくるけどおそらくインパクトの使い回しなんだろうなぁ〜 それはそうと買出しでスーパーふらついていたらムゲンバインムゲン五獣神なる食玩が。 エジプト神話というややマイナーなものをモチーフにしているというのがまず気に入り箱に載ってた合体後の姿がこれまたカッコ良かったんで思わず衝動買い。 ![]() ![]() シールは張るのが面倒だったんで張ってないんですけどそれでも十分な見栄えにビックリ。これで1体300円ですから安すぎ。 そして合体後のボリュームっぷりにただただ圧倒。しかもこれだけデカくても稼動はしっかりしているってか下手な玩具よかよっぽど動きまくりで感動。 さらにムゲンバインの特徴かバラバラ合体なんでパーツの組み合わせ次第で自由に遊べるいわゆるオレ合体が堪能できるというのが楽しすぎ。 色々と試行錯誤して竜型とかケンタウロス型とか作ってみたりとかするのが面白すぎ。なんか脳汁あふれてきそう。 これだけのブツが食玩として売っているのですから良い意味で異常です。メカの合体・変形に浪漫を感じる人間は是非とも抑えておくべきかと。 超オススメです。 そういやライダーのキバの1話見ましたけどわけわからなすぎでした。 平成ライダーにおける1話でのとっつきにくさは最早伝統ってくらい毎度のことですけど今回はその中においてなお突出して意味不明でした。 過去と現代同時進行する意味あるの?混乱するだけなんで勘弁してくれと… とりあえず戦闘シーンに関してはそれなりに見応えあったので良いのですがねぇ。ってか攻撃時に背景が夜に変わるスパロボ演出っぷりに吹いた。 ちょっと久しぶりにガイアセイバーを通しでプレイしてみたのだが5話から6話へのシナリオ進行の際の人口減少値が微妙に違っていてショックな今日この頃。 つまりあれか?検証のためまた何回もやれってことですか!? 辛いなぁ〜ってか今のところ関係しそうなフラグが全く思い浮かばないのだが… これで単純にランダムってんなら泣くぞ。 それはそうと通販で頼んでいたジャガーのハミィフィギュアが届く。 ![]() ![]() デカっ!! なんか想像していたより倍近くもデカいんですけど。イメージ的には比較に横にいるリボ鉄人よりちょっと大きいぐらいと思ってたんですけど。 一応約4000もするだけのことはある。腕ぐらいしか稼動は無いですけどやたら大迫力です。 あと踏み台にされてるハマーがこれまた無駄に出来良いです。 見てるだけでなんか駄目オーラが漏れ出てきそうな感じ。 それにしてもこれ予約する際つい勢いで他のジャガーのヴィネット3種も予約しちゃったんだけど2月に延期して以降音沙汰ないんですけど何時になったら発売日確定するやら。 これでもし3月に延びたら死ねます。3月はゴットマーズやら魂サレナやらタナトスやらがあるからこれ以上はマジ勘弁。 ってか今あみあみの明細見てみたらすでに他のもあわせると5万逝ってて十分致死量でした… あみあみ様…せめて…送料ぐらい…まけて…くだ…さ…… マニゴルド様が素敵すぎるので新刊が出たらまとめ買い予定だったチャンピオン版星矢をば購入。 オレ以外にも蟹の活躍に感激して再販神話の蟹と全巻購入に踏み切った蟹座生まれの同士が世の中に10人くらいはいて欲しいものである。 しかし肝心の蟹の活躍は次巻収録分だったりする罠。なんてこった! ![]() まぁそんなわけでチャンピオン版星矢こと冥王神話、個人的にはチャンピオンで今一番面白い漫画だと思っております。 最初始まったときは「何この同人?」程度にしか感じませんでしたが魚座のアルバフィカが出てきたあたりからもう目が離せないってなもんですよ。 黄金の生き様がカッコ良すぎます。原作不遇組な牛蟹魚がよもやこれほどの厚遇を受けるとは予想もつきませんでしたよ。蟹にいたっては教皇が元蟹って! 原作の設定の都合上羊と天秤以外は最終的に死ぬのが確定とはいえ今後登場するであろう他の黄金の活躍も楽しみったらないです。 現在本誌掲載分では山羊のエルシドがややかませっぽく敗退してますがきっと華麗にリベンジしてくれるものと信じてるぜ!アルバフィカだって骨バッキバキにされて死亡したかと思いきやその後の展開が熱かったので期待しまくりです。 独歩ばりに切断されたほうの腕で殴りかかるくらいはして欲しいものです。もしくは今回やられた空間転移技を手刀で次元剣のごとく叩っ斬って「聖闘士に同じ技は二度通じん!」とか言ってくれれば最高。 それにしても冥王神話、個人的に一番優遇されているのは実はユニコーンのヤトなんじゃないかと思ったり。 最初出てきたと思ったら即効吹っ飛ばされてやられてたときには「やっぱユニコーン着てるような奴は駄目だな、次!」ぐらいに小馬鹿にしていたのにちゃっかり生きていただけならまだしもその後気づいたらレギュラーキャラとか扱い破格過ぎるだろ。 原作じゃ下手すりゃたつみより出番無かったような気がするぐらい微妙な扱いだったのになぁ〜 個人的には最初のアレで死亡扱いされたままになっててそのおかげでちゃっかり聖戦生き残って欲しいものです。 んでユズリハが聖闘士の資格捨ててまでヤトと結ばれちゃって妹弟子とられてご立腹な教皇になったシオンが女聖闘士の戒律厳しくしたとか妄想。 …うぅむ、さすがに無茶か。 今週の朝の鬼太郎見たあと深夜の墓場のほう見るとこっちの鬼太郎は邪心無いどころか迂闊に奪おうとしたら許容量オーバーで暴発しかねんなぁとか思う今日この頃。 墓場鬼太郎物騒すぎる。手首だけで動き回りすぎ。あんなんアダムスファミリーにいたなぁ〜 チャンピオンで山羊座が予想以上の活躍をしてくれたので思わず今月再販のメイス山羊をば購入。 おのれバンダイ。何というタイミングの良さ。 ![]() とりあえず手首無しで飾ってみたけどこれだと不恰好だなぁ。あとでちゃんと手首付けときました。 それにしてもエルシドは凄まじいね。手首無いほうで本当に斬りかかってくるとは。んでもってヒュプノスより1ランク下とはいえ神殺しちゃったよ! とんでもなさすぎ。しかも瞬殺て。このまま勢いで残り3神もエルシド一人で殺っちゃうのかしらね。 そうなっちゃうとどっちかってぇとエルシドが強いというより夢神連中がショボすぎるんでさすがにそれは勘弁して欲しいなぁ。3神目あたりで力尽きて相打ち辺りだと丁度良いかなぁと。んで残りは復活射手座あたりの活躍で何とかして欲しいものです。 しかし原作じゃ射手座を半殺しにした山羊座が冥王神話じゃ救う役回りというのはうまい使い方だよなぁ。 |