今日のラジアータ。 ヒロイン様がエルフの元へ行くと言い出したのでノコノコとついていったら人類裏切った扱いになってこれまで集めた仲間全員と別れるハメにあい泣きそうになる。 必死になって頑張って集めた苦労っていったい… おかげで実質一から仲間集めやり直し。やたらとゴブリン族ばっかり仲間になるのは嫌がらせ? あと敵対しちゃったもんだからかつての人間の仲間がまんま敵に。フィールド上に平然とうろついてて接触すると戦闘になるのがなんとも物悲しい。 まぁ経験値の実入りが良いんで気にせず返り討ちにしまくりですが。外道なり主人公。 それにしてもヒロインについていくほうが王道と思って選んだんだけどもしかしてこれワナ? なんかエルフの偉い人がやたらと人類皆殺しにしたがってるんですが。エンディングが恐ろしく不安だ… 今日のラジアータ。 妖精編をなんとかクリア。オリジェネ2前にギリギリ間に合った。 で、クリアはしたんですけど…ネタバレになるんで詳しい内容省きますが一言で言うとバッドエンド。 凄まじく後味の悪い終わり方でした。やっぱり妖精編は罠だったか… とはいえこれで人間編選んだところで妖精編の内容から想像するにこっちもあまり後味の良い終わり方しなさそうなものなのですがね。下手すりゃヒロイン殺しかねなさそうだしなぁ展開上。 つーかそもそも共存ルートはないのかこれ。どっちもどっちな2択は嫌すぎだぞ。 まぁどの道しばらくは明日出るSRWオリジェネ2やるんで放置は決定なんで攻略本の情報待ちしますがね。 けどそれで共存ルート無いの確定したらすんごくやる気なくすなぁ。最悪人間編やらずに封印するかも。 OG1でお気に入りだったカチーナ姐さんの初期スキルにアタッカーが無くなって変わりにカウンターがついていることに涙した今日この頃。 それ発動しちゃうとリベンジ効果ないんで相性最悪なんですけど。嫌がらせか。 まぁそんなわけでスパロボオリジェネ2をば購入。 現在9話まで攻略。でもって今は月ルート進行中。 とりあえず一番のお気に入りたるアイビスが2話で早くも登場してくれて大喜び。 しかしBGMがその他大勢曲で鬱。そして2話ではスポット参戦にすぎなくて絶望。 アイビスはOG2では所詮おまけ扱いですか…いやまぁなんとなく予想はしてましたがちょっとあんまり。 あとあと正式に参戦して機体もアステリオンになったらBGMが変わることに儚い夢を託しますかなぁ〜 そういやバランスは今のところ難ルートなせいもあるだろうけど結構キツめ。まぁ最近ぬるいのばっかだったんでちょうど良いかも。 けどボチボチ辛くなってきたんで改造をちゃんとしないとなぁ。けど現状のメンツだと改造しても後半役立たなさそうなのばっかだから微妙なんだよなぁ。ヴァイスとかアンジュはストーリー的に危険だし無難にアルトでも改造するかねぇ。 って月ルートにいないしキョウスケ…むぅ、悩む… 今日のスパロボOG2。 昔懐かしインスペクターが登場して大喜び。まさか出てくるとは思わなんだ。予想外の事態にもう大興奮ですよ。 まぁ次の瞬間にはあまりの戦力差に驚愕するわけですが。HP99999ってなめてんのかガルガウめ! しかし最初の顔見せではキャラ名???なせいか適当に削ったら帰ってくれたんで助かりましたよ。勝てるか現状のショボ戦力で! とか言ってたらその数話後にガルガウ以外の四天王相手にしなきゃいけない極悪なステージ出てきて死にそうです。しかもよりによって未改造ユニットオンリーであげくのはてに戦艦含めて4機しかいないという絶望的状況でもう泣きそうです。 しかし一応撤退可能なんですがここで逃げたら悔しいんで現在リセット多用しまくりで撃破挑戦中。 どいつもこいつもHP99999だと思ったら今回HP10万以上は表記されないだけで10万以下になって初めて残りHPが確認できる仕様だった模様。ってなおタチ悪いわ! 2000ぽっちのダメージでは全く微動だにしないHPバーの絶望感が旧シリーズを思わせステキすぎます。そういや第3次でも味わったなぁこの恐怖感。 とりあえず今はそんな恐怖の15話続行中。38ターン目にしてようやくシカログさんのHPが5000以下になったよ。キチー。 しかし残りのアギーハ姐さんはようやく4万台でメキボスにいたっては4分の1削っていまだ10万以下にもならず。 これ、終わるのいつ… 今日のオリジェネ2。 インスペクター四天王をなんとか全員撃破する。 ![]() そしたら↑のようなセリフを吐かれて軽く凹む。これはまだ1週目ですよアギーハ姐さん。 さらにこのあとメキボスも倒したら「お前らはやり込み派だ」とか言われて苦笑い。お前はMXのドルチェノフか! それにしてもこのステージ、出撃ユニットが実質初登場キャラのみでもギリギリでなんとかなるってすごい絶妙なバランスですな。 最近の妙に温い難易度と違って非常に歯ごたえありました。まぁリセットしまくりでしたが。 しっかしここ1つで粘りすぎたおかげでストーリーがまったく進められなかったなぁ。なんせ64ターンもかかりましたから倒すまで。でもってリセット繰り返しまくったせいで3時間ぐらいやってましたからここだけで。 明日は頑張って話進めるのに専念しなければ。撃破特典でシシオウブレードとか良い装備とパーツ入手できたんで少しは楽になればいいなぁ〜 オリジェネ2でアステリオンのとこまで進んだら曲が流星、闇を切り裂いてで一安心な今日この頃。 これでアイビスを心置きなく使えるよ。設定通り微妙に弱いけどそこはまぁ気合で。 今日はついにやってきてしまったデカレンジャー最終回。ここ十年ぐらいの中では一番楽しませてくれた戦隊だけに非常に楽しみでもあったり残念でもあったり。 肝心の内容は最後に相応しく見応え最高。良くぞここまで詰め込んだものだと感心せずにはいられない実に良い最終回でした。 絶体絶命の状況の中各人が個々の能力を生かして窮地を脱する展開に燃えまくり。最後の最後で忘れられがちなマーフィーにすら見せ場があるとはっ。 それにしても先週落としたベガソードは武器としてではなくジャスミンがエスパー能力でヒントを得るための伏線とは恐れ入りました。そういやなんか言おうとしてたなボス。 そして逆転後の久々名乗り6人バージョン&主題歌バックに戦闘にもう鳥肌。これぞまさに最終回!というまさに王道の展開にもうお腹いっぱいですよ。 唯一案の定生きていたボスにだけ見せ場がなかったのが心残りでしたがこれ以上無い素敵な終わり方だなぁとただただ感心。通常業務に戻ったその後の日常の余韻がなんとも心地よく最後までデカレンジャーには純粋に楽しませていただきました。 1年間ありがとうデカレンジャー、そして製作者の皆様。素晴らしい番組を作ってくれたことにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 そして来週から始まるマジレンジャーにも期待。デカの後となんとも風当たりの強そうな状況の中いかに魅せてくれるか今から楽しみでなりません。 一方まだまだ2話な響鬼。相変わらずの不思議演出がたまりません。 今年のライダーは最初からライダーなせいか実に落ち着いていて良い感じ。妙に飄々としていてまったりマイペースなのが大人の余裕って感じでステキ。 特撮としても最初は気合入っていてますね。動く家な土蜘蛛の動きがダイナミックで見応えありました。 そしてついに出た太鼓。敵に貼り付けて叩くのね。すごい妙な映像ですごいんだかすごくないんだかカッコ良いやら悪いやらな不思議な攻撃で唖然。 これ、今回は敵デカイからまだ良いけど今後は馬乗りで叩くのかなぁこれ?見たいような見たくないような。平然と火も吹くし見た目だけだとすごい物騒なライダーとなりそうで色んな意味で今後が楽しみです。 それにしても車乗れないのねヒビキさん。そもそも無免許?ライダーなのにこれでバイク乗れるのかこの人は。そもそもバイクが出るかどうかも謎ですけどね。これで馬とかだったら笑うなぁ。 今日のオリジェネ2。アビアノルート22話まで終了。 ようやくビルトビルガーが参戦してこれでアラドを本格的に最前線に送り込めるぜ!とか思ったらBGMがエースアタッカーVer.Wでプチ凹み。 なんでWILD FLUGじゃねんだよぅ。あのスピード感あふれる曲結構お気に入りだったのに。アイビスんときみたいにゼオラ仲間になってツインバードするときあたりに流れることに期待しますかねぇ。 それはそうとその少し前に入ってきたフェアリオンが面白すぎた。 前情報で機体見た時点では使う気ゼロだったんですけどなんかもうすごすぎ。合体攻撃が気持ち悪いくらい動きすぎ。そして演出が恥ずかしすぎ。なんつー愉快なもん開発してますかフィリオさん。 おかげでメインで使うの確定。普通に戦力としても使えるんで非常によい感じです。 しかしこれ、サイズSだし分身持ちだし他にも特殊能力あるしで同じリオン系たるアイビスのアステリオンがぶっちゃけ立場無いんですけど。 フィリオさん、自分とこのメインの計画の機体なんだからもうちょっとアステリオンを強くしとけよ。つーか普通に負けてるよアイビス、機体的にもパイロット的にも。天才(ラト)には所詮勝てませんか。 嗚呼負け犬… アクセル今回敵なのにBGMがAで主人公時のなのが激しく違和感な今日この頃。 Aのときみたくライバル時のBGMにしとけよ。あれ今回ヴァンデル専用曲なのか? そんな今日のオリジェネ2。28話まで。 26話冒頭で自爆ったラミアが帰ってきたの巻。離脱たかだか2話だけだったのか。こんなことならちゃっちゃと改造しとけばよかったよ… それにしても復帰したら地味に機体能力上がってるのねアンジュルグ。攻撃力とか必要気力とか。ありがとうレモン様。 話は変わるが今回元レビことマイの顔グラものすごくかわいくなってますね。当社比8割り増しぐらいで。 表情パターン多いし儚げな雰囲気がなかなかの好感度。 まぁ過去のαとその外伝のが敵時のレビのときの顔グラ少しいじっただけのやっつけ仕様だから駄目すぎなだけという気もするが。あれにはまったくといってなんの感情もわかなかったなぁ。 デフォでSP回復持ちで念動力者なんでメイン決定ですよ。けどそのせいでヴィレッタの機体がなくなりましたが。ゲシュくらいしか残ってないよ機体… トロンベ兄さんが馬になって大笑いな今日この頃。 ビアン総帥はわかってらっしゃる、ってか悪ノリしすぎだよあのおっさん。ヴァルシオーネとかダイゼンガーとかトンデモロボばっかりだな開発してるの。 そんな今日のオリジェネ2。33話まで。 エクセ姉様が拉致られてかわりにゼオラが仲間になるの巻。ようやくこれで仲間になるよゼオラ。うれしいねぇ。 けど曲がver.Wで泣く。いや、これはこれで好きなんですけどWILD FLUGなんで今回無いんだよぉ〜 ツインバードはぶっちゃけ2次αまんまだけど動きまくりで良い感じでした。今回合体攻撃系はやたらと動きすぎだなぁ。 とりあえずその後はゼオラのいない月ルートへ。せっかく仲間になったのに使う機会がぁ〜 展開を察するに地上ルートのがスクールがらみやらアースクレイドルとの決着やらで盛り上がりそうなものですけど1週目はアイビスについて行くと決めていたものでして。まぁこれは2週目の楽しみに取って置くってことで。 それにしてもアイビスはとことん能力低くて笑うなぁ。機体の運動性フル改造してもよく当たってしょっちゅう攻撃外すし最後に覚える精神もいまさらな加速だったりと駄目っぷりが滲み出てます。 今週のファミ通の記事でルネのカットインの下にコメント書いたライター様はヤフオク駆使してでもコンパクト3を20個購入の刑に処するべきだと思った今日この頃。 あやまれっ!ベターマンの火乃紀にあやまれっ!! といったわけでついに情報出ましたスパロボ第三次α。今回でαシリーズもついに完結。 最後に相応しくバルマーと決着ついたり宇宙怪獣・プロトデビルン・バッフクラン・31原種・多分ムゲと地球外の敵がメインとなりそうで非常に楽しみなわけですよ! しかしそんなせっかく最後のシリーズ集大成となる作品なんですが、新規少なすぎません? 復活・据え置き昇進・続き物を除外するとSEEDとバーチャロンだけってのは寂しすぎるのですが。つーかスーパー系の新規がいねぇっ! そんないまいち微妙な新規ですが、ついにきちゃいましたね種。いつかは必ず参戦はするのは予測してましたがαシリーズで出てきてしまうとは。 外宇宙の脅威に立ち向かうってところで今更コーディネイターだナチョラルだで争う話組み込むのはぶっちゃけ場違いというか浮いてるというか。出るの自体は良しとしてもαシリーズに出るのはなんか違うと思うんですが。単発モノで出そうよせめて。 個人的にはGCの一年戦争みたいに開始15話位でぶっ通しでSEEDネタ終わらせて以後外宇宙ってのが理想です。中盤までSEEDのせいでグダグダ宇宙と地球行ったり来たりのいつものスパロボになるのは今回はやめて欲しいものです。GCのあれはあれで苦行だったんであまり良くは無いんですけど。 しかし参戦ネタの際常々問題にされたニュートロンジャマーどうすんですかね?あったところでスーパーな方々関係無いし。 これでそもそもなかったことにして序盤から平然と核をザフト兵にぶっ放すブライトさんが見れたら笑うなぁ。かといってちゃんとあった上でキャンセラー登場後あらためて核を装備しだすラー・カイラムってのも嫌すぎですけど。 キャラの扱いとしてはキラがどう更正・修正されるかが見物。旧αナンバーズの方々には是非とも奴がつけあがらないようしっかりと教育的指導していただきたいところです。フレイ寝取るんはさすがにカットかなぁ〜。 あと気になるのは死にキャラの扱い。特にトール。原作死亡キャラが死なずにすむのがスパロボの醍醐味のひとつですが原作の流れ的にトール死なんとディアッカの仲間フラグが無くなる悪寒。ニコ・トールかディア・イザの2択とかになると嫌だなぁ。 ムゥは原作の続編的に死んだことにしないと色々と駄目っぽいけどスパロボ的にはこれでシリーズ完結なんで普通に生存な予感。αでの柿崎みたいに「死ぬかと思ったぜ」で済まされそうだなぁ。 とりあえずSEEDに関してはぶっちゃけ原作は嫌いですが出るからには良い意味でも悪い意味でも非常に楽しませてもらえそう。 もいっちょ新規なバーチャロンはまったく元ゲームやったことないんでコメントパス。あれってストーリーってちゃんとあるのですか? お次は復帰組。最凶兵器イデがついに出てきました。これぞまさにラストに相応しい参戦作品ですよ。 小隊システムを活用してあの原作での極悪なまでの物量作戦っぷりが再現されると思うと今から鳥肌が立ちます。そしてそれを相も変わらずあの狂気の無限射程イデオンガンで一瞬で皆殺せるかとおもうと心躍ります。 最近はHPのインフレ化が進んでますがコレに対応して威力が惨いことになりそうですね。攻撃力99999とか。やりすぎぐらいがイデには似合ってると思うのですよ。バランス破壊がなんぼのもんじゃ! Fではバッフクランの扱いが中途半端だったんで今回は発動編人類絶滅ルートを用意するぐらいの気合を見せて欲しいところ。イデオンガンばりの反則マップ兵器ぶっ放すガンドロワと戦わせてくれぇ。 他に復帰組だとトップが。最終決戦は今回のために残していたわけですか。しかしタシロ艦長はαで亡くな…って!生きてやがるよ副長共々!? ご都合主義で生存ですか。今からどんな苦しいいいわけするか見物です。それにしてもカットインの副長の微妙な位置が面白すぎだ。控えめに、しかし確実に自己主張する姿が最高です。 あとは戦闘シーンからムゲが出るみたいだから話的にも関わり深そうなダンクーガ。カットインやらなにやらがむやみやたらとかっこよくなっていてダンクーガ好きにはたまりません。 けど今回もセリフが酷いことになりそうなのが少し心配。「OK!忍っ!!」しか言わないGCの司馬には泣けたんで。もう正直代役にしてください。あれは聞いてて辛すぎた… 据え置き昇進組としてはマクロス7。Dでバランス崩壊を招いた歌は健在なるか?そしてミンメイとシャロンとのクロスオーバーに期待。えっ?ラクス?2次で無視されたガガガのマイクとでも仲良くしとけ! それよりもなによりまずはミレーヌの扱いが気になるところ。というかむしろマックスとミリアが。輝やフォッカーの見た目に変化が無いのにあの二人だけ年食うのか? クロボンでは色々苦労したんだでごまかしたけどさすがにミレーヌのせいでそうもいかないんでどうなるやら。ウラシマ効果でごまかすにしてもフォッカー達同行してるんだから二人だけってのは無理な話なはずですが。どうするんでしょう? 2次からの居残り組はガガガ以外はほとんどいるだけな悪寒。超電磁ペアは辛うじて後半のネタ残ってるけど。居た所でまたバルマーのお供で終わりそうだしなぁ。 あとは2次での展開次第では生存なハマーンをどうするかぐらい?戦士再びはそもそも最初でやってるんで今更また敵対はなさそうだしなぁ。死亡が正史扱いになるかも? けど生存パターンだとシャア消息不明になるからなぁ。OGでのトロンベ兄さん達みたいに影で見守るポジションとかをシャアと仲良くやってたら面白いかも。 唯一真っ当な出番があるガガガは未消化の後半原種編だけでなくOVAもやるんで大喜び。ゴルディオンクラッシャーはイベント限定が濃厚か? ようやく出てくるジェイダーは戦艦扱いとなるかただのLLユニットとなるかが気になるところ。元ペンチノンなトモロがサブ扱いだとうれしいなぁ。 あとは原種はどこまででるやら。最強7原種すら一部削られそうだなぁ下手すると。かといって小隊組んでこられても困るが。 最後にオリジナル。バルマーが出てくるんでSRXは出てくるとして魔装機神は、微妙だなぁ〜。とりあえず真のSRXにはそろそろ出て欲しい所。あの見た目はいまだ好きになれないんで。 主人公はオリジェネ2がヒントらしいですけど妥当なところでラトorオウカあたりか。トロンベとかも一応顔見せは済んでるんでアリかも。 アイビス他2次での主役連中は前作でのトロンベのポジションで出てくるぐらいが相応かなぁ。出られるとしたらだけど。主人公ごとに対応とかだと周回プレイする気が増すんで良い感じなのですがねぇ。 今回はとりあえずあくまで第一報にすぎませんが待ち望んだだけについ文章量が増えすぎたよ…まぁそれだけ期待してるってことです。開発度は50%みたいなんで発売は良くて夏ごろ秋が妥当なところですかね。今から待ち遠しいものです。 つーかまずはオリジェネ2をクリアせんとなぁ。今日はあんま進められなかったよ。 一人しか範囲にいないのに片っ端からマップ兵器かます植物アインストがウザー。全部分身避けしたけどな。そしてむしろ巻き込まれて周りの植物アインスト死屍累々。アホや… そういや最後の最後で思い出した一言。 ダンバイン放置?シュウめ… 今日もオリジェネ2はあまり進められず。 月ルート36話ルナティックドリームまで。ヴィガジさんお亡くなり〜 この人確か3次でも月で死んじゃいましたね選択次第で。一応そこら辺は過去作品である3次をしっかり参考にしてるのね。 にしても3次でのメキボスと万丈の絡みを奴で代用するとは。なかなかハマっていて良い感じ。 なんか久しぶりに実家から電話が。 どうにもちょっと祖父の七回忌で3月ごろに北海道にしばらく帰郷せにゃならないことに。 むぅ、寒い時期に帰るのは正直いやだなぁ。けどまぁ最近めっきり北海道に戻ってないからたまには良いかね。つーか前に帰郷したの20世紀のころだよ… しっかし実家である札幌はまだしも祖父母の家ある室蘭いくのが今から鬱。絶望的になにもないところなのですよここ。 室蘭市内でも中心部ならまだしも少なくとも祖父母の家周辺の町内で子供を見たこと一度もありませんよ冗談抜きに。寂れてるってか死んでます。 あそこがドラクエ世界なら流れるBGMはエレジーです間違いなく。 (※エレジー:ドラクエ4で全滅時やアッテムトで流れる悲壮感漂う曲) マップ兵器ぶっ放すものの全員閃きで避けられて自分ひとり被弾するヴァンデルに大笑い。 アホの子がいますよ! そんな今日のオリジェネ2。なんとかクリアいたしました難ルートで。 最後のほうはボスクラスが30〜40万くらいHPあるんでともかくウザったるかったです。 当然回復持ち。そしてラスボスにいたっては念動フィールド持ち(ダメージ50%カット)。フィールド効果無視できる合体攻撃を再動・覚醒使って片っ端から乱発してギリギリ勝てましたよ。キチー。 とりあえずこれで一応クリアはしたんでしばし休止。クリアしたんでネタバレ解禁してそれ系サイト回ったらあまりにも隠し系取れて無さすぎたんで凹んでやる気なくしました。 どうにもはっきりとした確定情報がないのがいくつかあるんで攻略本でるぐらいまではしばらくいいやってことで。 いい加減少し前に調べた摩訶摩訶のバブとかちゃんと書いたりもしないと駄目ですしねぇ〜 それにしてもアイビスは最後の最後まで弱かった…オリジェネ3に期待か。 けどEDで負け犬化フラグの兆候があったからむしろ弱くなって帰ってきそうですがねぇ。 「手癖わりぃなぁ」って有無を言わさずデスファイヤーやらベアクロー容赦無くかますアンタが言うなよっ! そんな今日の響鬼。 再び来ましたミュージカル。これは定期的にやるってことなのだろうかしら?そのうちクセになりそう。あとかえるの歌も毎回レギュラーネタなのかなぁ。明日夢くんがさっそく感染というか洗脳されてて苦笑い。 今回の見所はなんといっても量産されまくりなディスクアニマル。あんなにいるとは予想外。まだ出てこないけどよほど今回支援組織しっかりしてる模様。 バッサバッサと連続変形して飛び立つトリメカがなかなか見栄えが良かったです。サポート充実してるなぁ。そのくせ響鬼自身も強いからしばらく苦戦とかのシチュエーションはなさげかも。瞬殺だもんなぁ。 一方今日から始まりましたマジレンジャー。なんか全体的にノリがかるいですね。 前情報知らなかったけど今回って兄弟戦隊なのね。今のところ初見では緑の長男が一番気に入りました。顔がなんか濃ゆいのがヒット。 とりあえずマザー強っ!そこそこ強そうな感じだった中型怪人一瞬で冷凍・粉砕にシビれました。にしても最初の変身が母親とはなぁ。 その後はマジレンジャーもちゃんと変身して戦いますが1話だけあってなかなか派手で良いんですけど正直魔法?って感じ。魔法の力という名の下に結構好き勝手暴れているのがなんか間違っててステキでした。赤のアレは少林サッカーだよあれじゃ。あとピンクは馬鹿すぎ。扇風機て。 敵は今回は普通に謎の地底組織で。なんかさっそくデザイン的に6人目になりそうな感じの幹部様が。そして巨大化した挙句パーンサロイドに合体してビックリ。最初だから出し惜しみしませんねぇ。 そしてでかくなった敵を見て赤が一言「マジ?」と言ったところで一話終了。 見所もありなかなか無難な第一話でした。けどぶっちゃけインパクトの点ではやや物足りず。まぁ響鬼があまりに異常すぎたんであれと比較するのは酷ですかね。 次はお約束でロボ登場なんでこっちに期待したいと思います。けど予告見る限りロボのお披露目がマザー巨大化で喰われそうな予感。マザー下手すりゃしばらく出番無しになるのかなぁ〜 久々に摩訶摩訶やったらウルウルが壊れていた今日この頃。 ![]() レベル0バグ初体験〜 レベル99になったら0にバグりよったという話はいくつか聞いてましたが知らないうちに0化するとは驚きです。ってかいつのまにバグりよりましたか貴様ぁっ!!前に実験したマップ転移バグでいらんフラグ踏んじゃったのかなぁ〜 まぁせっかくバグってしまったのだからと色々実験。とりあえずシュパパ光線放ったら約170ダメージ。どうやら元のレベルを一応参考にしてるというか内部データ的には元レベルのままっぽい模様。 …などと思ったけどよくよく調べたら元レベルは20だったりする罠。あれ?シュパパ光線ってレベル×10が攻撃力だったはずでは? わけわからん。とりあえずこれについては保留。 次に0からレベルが上がるか実験。適当にザコを滅殺。 すると案外普通にレベルアップ。一気に21まで上昇。あるべき姿に戻ってくれました。というかむしろ元の20時のステータスに一気に0から21までの上昇分が追加されて約2倍の能力値に。界王拳2倍? これはなにげにおいしい効果。これはひょっとして使えるバグ技? とか思ったけどそもそもレベル0化の原因がわかってないから実用性はゼロだったり。狙ってできるものじゃないしなぁ〜 あと2倍界王拳化しても相変わらずシュパパの威力が変わってなかったり。なんでじゃー! 色々と謎の多いバグです。明日ももうちょい調べますかねぇ〜 昨日の続き。壊れたウルウルを救うためあれこれ手を尽くす。 んで結果↓ ![]() カオスが広がりました。駄目じゃんっ! なんでこうなったかというとレベル0の状態のウルウルにエナジードレインorエナジーギフト食らわせたらどうなるかの実験の結果によるもの。 そこでまずそもそもドレイン喰らった時点でレベルが35に変化。元レベルは20。 …どっからわいてきましたかその数値?謎です。 で、その後適当な敵を倒してレベルを上げてみる。ここで普通に考えれば36になるものかと思うんですが何故か今度はレベル85に。だからどこからわいてきたんだよその数値はっ!? けど85ってのはあくまで表記上だけの話で実際にはレベル5だったり。まぁゼロから一回の戦闘でそこまでレベル上がるってのはわからないでもないです。で、その+80の意味は何ですか? んで実質レベル5になっちゃいましたが能力値的には0にバグった段階でのステータス+5レベル上昇分。昨日の普通にレベル上げたときと大して変化の違いはありませんでした。 しかし問題がもう1つ。シュパパ光線の威力が下がっちゃいましたよ約110程度に。前は170程度。何故に減るぅ… さらに加えてそれだけで終わってくれようはずもなく謎の追加効果が。 使うと有無を言わさずHP回復するようになりやがりました。当たろうが当たるまいと撃てば無条件に約250ほど。生命力削って出す技なのに回復してどうする?よりによって無駄に最大HP以上まで回復するし。ある種無敵? …とか言ってたら999超えると振り切れてHPが760ぐらいから5とかに狂いやがりましたが。おかげでハリガネ男にうっかり殺されましたよ。駄目だぁ〜 なんかかえって謎が増えてしまったような。どうすりゃいいんでしょうねこれ… とりあえず明日は回復効果の原因の調査でもしますかな。ドレインが原因なら別ROMデータでもいけるかなぁ〜? 朝起きたら布団周りがガチャピンフィギュアまみれだった今日この頃。 テレビ見たら地震起きてたのね。気づかないのはどうかと思うぞ俺。 今日も摩訶摩訶。昨日の続き。 シュパパ光線の回復効果の原因究明のため他のデータで実験〜 結果まったくといってバグっちゃくれませんでした。どうやらレベル0化とドレイン両方が無いと駄目っぽいです。 あと全然関係ないけどシュパパ光線の威力がレベル40くらいなのに180くらいでした。何で? ところで実験時にバグってレベル99になって経験値表記の狂ったキャラがドレイン喰らうと正常なレベル98になりました。倒せば当然99に。表記も正しいものになりました。 エナジー関連は調べると結構発見があってよいですね。これもっと利用できないかなぁ。 次はレベル1のキャラでも贄に捧げてみたら面白いかも。 昨日の更新素で忘れ。一昨日更新日付が昨日。 グダグダ駄目人間ですんません… それはそうと摩訶摩訶は2回連続でバグ穴に落ちてフリズってムカついたので息抜きにラジアータやっとりました。主に放置してた隠しダンジョン探索を。 とりあえずボス戦では全くといって良いほど役に立たない主役のよっしゃに涙。今回プレイヤーは主人公以外操作不能で主役死んだら即ゲームオーバーというクソ仕様なんですけどそのくせ主人公がものすごく弱いんですよ。 レベル80くらいでもHP2000程度で。他の仲間は同レベル程度で6〜8000ぐらいの奴いるのに。おかげで恐くて前線出れません。 結果ボス戦は仲間に任せてひたすら遠くで待機。画面の奥で戦ってる姿を眺めつつときたま回復アイテム使うのが仕事という非常に情けない姿に。たまにボスが近づいてきては必死になって逃げなきゃならないのが不憫すぎだぞよっしゃ。 そういや今回の隠しボスもSO3の隠しなみに戦闘前のやりとりがアホ風味で笑う。珍龍あたりから段々おかしな方向に。やたらとスライディングしたがる某キャラがステキ。ダブったからって理由で魔剣グラムくれるし。 けど一番馬鹿だったのは毎度おなじみガブリエセレスタ。ラジアータ全体通して一番馬鹿です。よっしゃが本気で嫌がってて大笑い。これ見るだけでもラジアータやる価値ある種ありますよ。 多分… 朝起きたら雪降ってたんで一日引きこもっていた今日この頃。 おかげでカップ焼きそばしか食べてないんでなんか胃がだるいです。 昨日の続きでダラダラとラジアータ2周目とかやっとりました。 んでプレイしててしみじみ思ったことですがSO3のイベントスキップ機能は実に偉大な機能だったなぁと。鬱陶しいイベントポンポン飛ばせたあれは周回プレイには必須かと。なんで無いかなぁラジアータ。 あと今回2周目なんで攻略情報見ながら仲間集めやってますけど改めてキャラの多さにビビる。177は居すぎだ。 なんか情報見て初めて存在そのものを知った連中がいっぱいいるんですけど。数ありゃ良いってものでも無いだろうに。つーか村人A程度のオッサンとか仲間なってもうれしくないのだが… とはいえ仲間探しそのもの自体は楽しいですけどね。目当てのキャラをひたすらストーキングストーキング。散々自分でストーカー行為働いておきながら他人に対して「ストーカーやめろ」とかいうよっしゃは間違ってるよ。 「ナイ」と「メア」が合体して「バンキュリア」ってのが妙に納得いかなかった今日この頃。 普通にナイトメアで良いのになぁ… そんな今日のマジレンジャー。 巨大化変身するのは良いとして攻撃がまんまゴレンジャーハリケーンしてて大笑い。そのうちトドメの瞬間ボールから卵とか耳栓とか鶏ガラスープとかに変化しないか心配。ってか楽しみ。 それにしても攻撃方法が相変わらず魔法的でないのはなんだかなぁ。魔法の力だぁ!みたいなこと言ってやってること蹴りとかってのは正直どうかと。 もっとこういかにもファンタジーな技は無いのかよ。今後に期待か。 そういやマザーあっさりご退場しちゃいましたね。やたらとクルクル回って爆発するのがなんか滑稽。 あっさりすぎるんで実は生きてそうだけど。親父も。つーかアレが親父な確立すごく高そうですね。 一方今日の響鬼。 「かなり食らわせてやったからもう生きてはいないと思うよ」 すごい普通に酷いこというヒビキさんにホレボレ。まさに鬼。 今回も山彦相手にものすごく余裕で退治してるし。バカスカ殴りかかられてるのにヒョイヒョイ避けまくる響鬼の姿がなんかアクションRPGもののボス戦みたいで映像的にもカッコ良すぎました。 そういや地味に撲殺シーンが前よりさまになってましたね。スピード感があって。そして粉砕木っ端微塵。容赦無ぇ〜 明日夢パートはおやっさんがステキ。あんだけ走り回って息切れてないってすごすぎだ。鍛えてますから。 あと明日夢が最初ヒジキとヒビキ聞き間違えて違うのかぁと思ってたらヒビキの名がハッキリ出てハッとする演出に笑う。演技も何気にうまいし細かいところも良いですね。 次週は早くも第2の鬼も登場するみたいなんで今年のライダーは剣と違って最初から純粋に楽しみです。 なんかさっそくやられてるっぽいけどね。鍛えてない? 昨日は所用で家に帰れず今日の朝になってようやく戻ってこれたのですがその後疲れ果てて爆睡したら起きたときにさんま御殿が始まっていた今日この頃。 たまの休日寝て終わりかよ… それはそうとラジアータの人間編をクリアする。 話的にはこっちの方が確実に盛り上がりますねぇ。使用可能なキャラもこっちの方がバラエティ豊かなんでこちらのほうが楽しめました。 まぁ最終的にはこっちもやっぱり鬱でしたが。どっちもヒロインの扱い酷いなぁ。人間編の場合好感度上がってるキャラをヒロインということにしとけば問題ないですけど。 あの花火イベントはパーティーに長いこといれたりして好感度上げとけば女性キャラならどれでもいけるのかなぁ〜 見た目摩訶摩訶のシンシアみたいなルルやらアナスタシアでも見れるのか? 見たいような見たくないような… とりあえず2周して仲間辞典コンプして隠しも1周のときに制覇したんでこれにてラジアータ終了。 しかし両方のルートクリアして改めて思うがラジアータ正直微妙なゲームでしたなぁ。シナリオでもシステムでも。 SO3より質が落ちてると感じるのは俺だけですか?まぁそこらへんは好みの問題でしょうけど。主人公しか戦闘操れなかったのが個人的に痛すぎた… 久方ぶりに真っ当な更新。ガイアセイバーフローチャート前半部分書きました。 ホントは一気に後半部も書こうとしましたが途中で断念。肩痛くなってきたんで諦めました。6話の途中でダウン〜 今週中にはなんとか続き書けるかなぁ。 そういやガイアはいまだ細々と人類抹殺のためプレイやってるんですけど今年中に終わる気すらしませんよ。 約3000回エンカウントは地獄です。タルすぎ。 毎回寝る前あたりにやってますけど4〜5回戦ってるだけでもう睡魔が。おかげで1000回すらいまだ達成できず。 緊張感のかけらも無い戦闘、グダグダなゲーム性、そしてやる気の無いBGMがこれまた脳にくるのですよ。 おかげでもはや安眠グッズと化してますある種。やってたら眠くなるのか寝るためにやってるのか自分でもわからなくなってたり。 今日の摩訶摩訶。 ニセクリスチーナに話しかけるだけだとフラグ無視につきシカトされたのでシンシア襲撃イベントを起こしてみる。 んで結果↓ ![]() 誰だよこのジジイ。 ラモーヌ城で滝でも浴びたか!? なんかついでにジョニーも町人Aに格下げされてるし。微妙にバグるなよ… コンビニで電撃PS2立ち読みしてたらファントムキングダムの汎用新キャラに魔界厨士なるものがいて苦笑いする今日この頃。 これはハオ登場確定って事で良いのか?良いんだな!? それはそうとガイアのフローチャート後半書き終わり〜ギリギリ今週中という宣言通りになんとかなりました。 2週程度しかプレイしてないんで結構いい加減な部分が無きにしも非ずなので省略可能な部分があるかもしれませんが最低限のフラグはちゃんとなってるはずです。多分… しかし分岐って案外ほとんどない一本道ゲームなのね改めて全体見て。まぁ所詮手抜きゲームか。 ザンキさんの出番の無さっぷりに泣きそうになった今日この頃。 イブキさんはちょこっと出てきたのに全く画面にすら出てこないとは… そんな今日の響鬼。 シフト制でローテーションがしっかりと組まされている描写に大笑い。組織的にもほどがあるぞ。 にしても関東地区だけでも鬼10人ぐらい居るのかよ。一地域だけで龍騎にせまる勢いなんですが。全国規模になるとどれだけの数になるんだ一体… はたして関東地区の面子だけでもどれだけまともな出番があるやら。ザンキさんですら映像1つなく重症扱いされるから恐いなぁ。死にましたの一言で済まされる鬼が1〜2人出かねないぞ。 お話としてはザンキさんがやられちゃったんでお休み返上で蟹退治に出かけるの巻って感じ。蟹初体験だからと少し不安気味なヒビキさんがちょい新鮮。 けど相変わらず姫は瞬殺する響鬼の容赦無さにホレボレ。アニマルでかく乱、少し体勢を崩したところでダッシュで火炎放射でそのままの勢いでパンチ一発即粉砕って… 姫妖怪体がガニコウモルっぽくてなかなかに素敵デザインだっただけに1分も持たない最期に泣けました。酷いよ響鬼。 その後のマカモー蟹に対してはさすがに初体験なせいか少し退治を焦ったか即叩こうとしたら溶解液で返り討ちにあっちゃいましたが。けど初ピンチでもわりと冷静にちゃっちゃと一時撤退する様がさすがベテラン鬼ってとこです。 次回はいったいどうリベンジするやら楽しみです。太鼓のアレ溶かされちゃったけどどうするやら。それともここでイブキの出番かなぁ〜 一方今日のマジレン。 マンドラ坊やが歌いだしたりアニキが歌いながら雑魚粉砕する様に笑う。響鬼に対する意識が見えたり見えなかったり。 今日はアニキがメインの日。アニキが何かと素敵な日でした。長男なのに大人気ない姿がなんとも。空回りっぷりが楽しすぎました。 とりあえずアニキは「アニキ農場」と堂々と立て看板付けるのはやめておけ。恥ずかしすぎるぞアレ。当人はいたってノリノリで作ったんだろうけどなぁ〜 初登場のマジドラゴンは思いのほかカッコよくて良い感じ。あれって4体がちゃんと合体してドラゴンになるのね。 ただあれ玩具的にはフェアリーが稼動部分が酷いことになりそうで心配になりましたが。一人妙に小さいからダンクーガのイーグルなみに妙なことにならなければよいのですが。CMだけだとやや判断付かず。 次週は多分ブルーメインでマジキングが出てくるみたいなんですけど、キングの頭魔法使いがよく被るとんがり帽子風味なのか。ちょっと変。 あと今回巨大化変身のはずなのにおもいっきりコクピットがっ!そこら辺きちっと説明あるかが見物ですね。 |