ふと気づけばこんな適当サイトも1周年を迎えることに。 これもひとえに訪れてくれた方々あってのものであり感謝の極みです。 ……掲示板で言われるまで当人すっかり忘れてたけどね(汗) そんなわけで罰として摩訶摩訶のバグ敵調べなんぞやってました。 オオグイ城は微妙にエンカウントしない区域があるせいか妙に敵が出づらくて苦痛いつもの2割増。 あげくバグ敵が徒党を組むもんだから経験値・お金調べも相当苦労させられました。 65536以上になると切り捨て現象起きるせいで計算が面倒面倒。XだのYだのZだの使ってゴチャゴチャした計算問題なんて高校以来? ちなみにこんな感じの計算式で答えを出しました。 経験値: 3X+2Y=63037+65536n Z+3Y=3856+65536n 2X+3Z=12366+65536n お金: 3A+2B=46125+65536n C+3B=12612+65536n 2A+3C=55338+65536n nの値は切り捨て現象のせいで式ごとに違います。 暇な方は解いてみましょう。 なお答えはこちら。(一応伏字) X:33151 Y:14560 Z:25712 A:37775 B:64704 C:15108 一応中学レベルぐらいの数学知識があれば解ける、と思います… ポップン10の稼働日に近所のゲーセン巡るも全滅で鬱(挨拶) なんか唐突にエストポリス伝記2をプレイしたくなる。 理由はたまたま聞いたコレのボスバトル曲、あまりにカッコ良かったんで実機でどうしても聞いてみたくなってしまったので。 ちなみにそれまでプレイしたことは一切なし。かなり前に新品で191円で叩き売られていたのを保護してそのままにしてました。 なぜかというとエスト1がストーリーそのものは良かったもののゲームとしては結構アレな出来だったため。中盤あたりまで延々「〜を探しに〜へ」ばかりだったりエンカウントの鬼っぷりが脳裏に嫌なモノを残していたんで。 あとなによりエスト2がストーリー上前作の100年前のお話なんですが前作のオープニングがその100年前のラストシーンなんでやらんでも2の最後がどうなるかが思いっきりわかってしまってるせいかいまいちこれまでプレイする気が起きなかったのです。 とまあいろいろやる前からあまり印象の良くなかったエスト2なんですが、いざやってみるとこれがまた予想以上に面白い。 電柱はRPGですきなものの1つとして「罠の複雑なダンジョン」が挙げられるのですがエスト2のダンジョンは独自のシステムで常に頭使う嫌らしいトリックのダンジョンがいっぱいで個人的に最高。 エンカウントもフィールドだと普通でダンジョンだと敵との接触で戦闘なんですが弓打てば動きを止めることが出来て戦わずにすむのでストレスなくダンジョン探索できるのもポイント高し。 まだまだ序盤なんでストーリーについてはまだなんともいえませんがかなり引かれるものがありゲームとしての高い完成度がうかがえます。 いままで放置していたことを後悔するほどの出来、先が楽しみになるRPGは久方ぶりなんでじっくりプレイしていきたいなぁと思いました。 けど明日からスパロボDがあるんだよなぁ〜。同時進行はしんどいかな? パプワくんアニメ化の報を知り最初にまず浮かんだ言葉は「大事マンブラザーズ」(挨拶) ダラダラとエスト2と同時進行してたスパロボDは無事クリア。 フル改造したら思いのほか強かったガーランドがステキ過ぎ。おかげで終わったとき気づけば撃墜王。 あとパート2に出てきた暴走族がシナリオ中では一切出てこないのに武器扱いで出てきたのに爆笑。 ミノフスキー付けたら皆仲良く空を暴走しながら爆撃する姿がたまりません。これ使うときだけ無意味に常に戦闘デモONにしてました。 ただ宇宙だと流石に出てこれないのが残念無念。64のジャイアントロボの大作みたいに宇宙服着たバージョンをきちんと作ってくれてれば最高だったのだが。 一方同時にやってたエスト2は遅々として進んでません。 罠が鬱陶しすぎて一日1つのダンジョン進むだけで力尽きてしまうんで。だがそれがいい。 とりあえず今はようやくメインヒロインが仲間になって話がだいぶ盛り上がってきたところ。 ちょうどDも終わったことですしこちらにしばらく腰を据えてプレイできそうです。 久しぶりにロックマン2やってたらクイックマンステージの即死ビーム地帯でついスライディングしようとしては死にまくって鬱(挨拶) スパロボDクリア以降毎日のようにプレイしてたエストポリス2がいまだにクリアできてません。 理由は物語の中盤くらい?からいけるおまけダンジョンの「いにしえの洞窟」のせい。 ![]() 本編ではその時点ではせいぜい攻撃力100程度の武器がやっとなのに400強の威力の武器が手に入るとあってはつい何度も足を運んでしまうわけです。 おかげでストーリー無視してひたすら洞窟に入り浸ってます。4狂神なんざ知ったこっちゃありません。 そして気づけばプレイ時間も来たときには8時間くらいだったのが50時間越えてたりしてます。 嗚呼、恐るべきは青宝箱の魔性の魅力。当分まだまだ本編に戻れそうにないです… |